PiTaPa定期券をJR西日本定期と一枚で作る

みなさまこんにちは、鋳物たんぞうです。

現在PiTaPa定期券を利用しており、通勤区間がJR西日本まで行くことになった際に、

PiTaPa定期券にJR西日本定期券を一枚にまとめた件です。

各鉄道事業者のサイトと検索しても分かりにくかったのでシェア致します。

本記事は下記CHECKリストに該当される方に作成致しております。

  • 現在、阪急電鉄のPiTaPa定期券を利用
  • 通勤区間が阪急~JR西日本の駅までのびた
  • 通勤定期(阪急~JR西)をPiTaPa定期券で一枚で利用したい

PiTaPa定期にJR西日本定期をまとめる

PiTaPa定期券にJR西日本定期券を一枚にまとめる事は可能です。

下記画像のようにPiTaPa定期券の表面に阪急停車駅~JR西日本停車駅の表記にて発行されます。

サンプル画像です

PiTaPa定期をJR西定期にまとめる際の購入場所

私も本件、諸々サイトを確認しましたが、面倒なので結局TELにて聞く方が早いです。

①阪急電鉄問い合わせ窓口で確認

下記窓口にて利用区間(阪急~JR西)の確認ができます。

該当利用区間の料金も含め丁寧に教えていただけます。

阪急電鉄株式会社/交通ご案内センター  TEL:06-6133-3473

②阪急電鉄 定期販売所の確認

PiTaPa定期にJR西日本定期を併用して利用する場合は

阪急電鉄の定期販売所で購入できます。

阪急電鉄定期販売所

販売駅平日土日祝
大阪梅田7:30~19:309:00~17:00
西宮北口
神戸三宮
豊中
川西能勢口
淡路
高槻市
※昼間に一部定期券発売所を休止します

③阪急定期券販売所にて購入

以下、定期券購入の際の阪急電鉄のご案内です。

免許証などの身分証明書も一応携帯下さい。

✅現金のほか、クレジットカード(JCB、VISA、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)がご利用になれます。またPiTaPa定期券はPiTaPa決済が可能です。

✅定期券購入のために最寄りの定期券発売所まで乗車されるときは

  • 駅係員にお申し出ください。
  • 「定期券購入書」に必要事項をご記入後、駅係員にお渡しください。
  • 駅係員が連絡票に必要事項を記入し、駅名日付印を押印の上、お渡しいたします。

✅お帰りの乗車券が必要な場合は購入の際に定期券発売所の係員にお申し出ください。
  詳しくは駅係員におたずねください。

PiTaPa定期券は便利なカードですので、JR西定期もまとめて使用する際のご参考になれば幸いです。

ご拝読ありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました