皆様こんにちは 鋳物たんぞうです。
一週間ほど出張で同じ革靴を履いておりました。何かに踏み込んだ時でしょうか、ヒール上部の内側の革がささくれている事に帰宅後気づきました。
今回は、革靴の破れ、ささくれ補修に関してシェア致しますのでご参考いただければ幸いです。
■作業は30分ほどです。
スコッチグレイン製/ストレートチップ/国産カーフ素材/黒
![]() |
スコッチグレイン SCOTCH GRAIN ストレートチップ WEBMODEL NL4116BL(E) 価格:26,400円 |
- ささくれを接着する
- 接着したすき間をパテで埋める
- ダイヤボンド/ささくれ接着材
- サフィールカラー補修クリーム(黒)/傷口の補修(パテ)
- つまようじ/ダイヤボンド塗布
- へら/サフィールの塗り込み 今回はプラスチックのスプーンを使いました
![]() |
接着剤 『ダイヤボンド 110ml 12337』 LEATHER CRAFT クラフト社 価格:880円 |
革靴の破れ補修/ささくれ補修
革靴の破れ/ささくれの現状確認
何を踏み込んでしまったのか、完全に表皮が剥がれささくれ状態です。かなり目立ちます。


革靴の破れ補修/ささくれの接着①
ダイヤボンドをつまようじの先端に、巻き取るように適量つけます。
ささくれ箇所の根本にしっかりダイヤボンドが入るように、つまようじを回転させながら塗布します。


革靴の破れ補修/ささくれの接着②
可能な限り平坦になるように、指押しと同時に、つまようじをローラー代わり圧着する。


革靴の破れ補修/サフィールの塗布
今回の作業で最もポイントとなる工程です。
- サフィールをつまようじで適量つけ、傷口に盛るイメージです
- 盛ったサフィールをへらで除去し、傷口を平坦にします


プリン用のスプーンを使いまいしたが、へらになれば何でもOKです。使いやすいモノをご利用下さい。
ご自身の納得がいく仕上がりまで、丁寧に繰り返します。
こだわればエンドレスです、目立たない適度なところで仕上げてください。


革靴の破れ補修/革メンテンナンスクリームで磨いて完成
サフィールは10分程で乾燥します。
納得のいく仕上がりになりましたら、お手持ちの革靴用のクリームで磨いて仕上げて下さい。

![]() |
ホワイトハウスコックス レザーバーム Sft007 クリーム Whitehousecox 革クリーム Sft 007 メンズ ホワイトハウス コックス Whitehouse Cox 価格:2750円 |
いかがでしょうか、ダイヤボンドとサフィールがあれば、誰でも補修可能です。
仕事の相棒でもあるビジネスシューズのお手入れのご参考になれば幸いです。
ご拝読ありがとうございました。